『 Black coffee を ひとつ 』 | |||||
深海魚「リュウグウノツカイ」生け捕り 地震の前兆ではありません 産経新聞 1月28日(火)19時15分配信 生きたまま捕獲され、秋田県・男鹿水族館GAOの水槽に入れられたリュウグウノツカイ=28日(GAO提供)(写真:産経新聞) 秋田県男鹿半島沖の日本海で深海魚のリュウグウノツカイ(竜宮の使い)が捕獲され、28日に男鹿水族館GAOに運ばれた。海岸に打ち上げられることはまれにあるが、生きたまま捕獲されるのは極めて珍しい。 リュウグウノツカイはアカマンボウ目に属するタチウオに似た銀色の魚で、外洋の深さ数百メートルの深海にすむ。大きなものは全長10メートルにも達し、赤みを帯びた長い背びれが神秘的なため「竜宮の使い」の名前の由来になった。 GAOによると、漁船の網にかかったリュウグウノツカイを漁師が持ち帰り、この日朝にGAOに引き渡した。体長3・07メートルで、非常に衰弱しており、このまま生き続けるのは難しいという。 リュウグウノツカイの漂着や捕獲は大地震の前兆という言い伝えがあるが、GAO展示課の魚類担当、今西洋平さんは「迷信です」ときっぱり話した。 . リュウグウノツカイは、標本としては見た事あるんですが、 生きてる姿は見た事無いです。 見てみたい。 ここの水族館でも一般公開はしてないんでしょうけど、 見てみたいなあ。 生きてる間に。 生態は不明だろうから、 飼い方は分からないでしょう。 そうなると、いつまで生きててくださるのか分からない。 動画でも良いので、配信してくれないかなあ。 泳いでる姿が見たい。
by omegad5v
| 2014-01-29 00:42
| その他
| |||||
ファン申請 |
||